毎年1月15日の夜、野沢温泉村では、火の点いた松明を使った勇壮な火祭りが行われます。
江戸時代から野沢温泉村の道祖神祭りは始まり、国の無形民族文化財に指定されています。
祭りのクライマックスは、高さ15メートルにもなる社殿の櫓に火をつける男たちと、櫓を守ろうとする男たちとの攻防戦です。
火付けの男たちは降りしきる雪の中で、たき火から松明の火をとって社殿の櫓の男たちに叩き付けます。
社殿の櫓の前に立つ25歳の厄年の男たちは、松明の火を松の枝で払いのけ櫓を守ります。
降りしきる雪の中、荒々しい攻防戦が続きます。火の粉が飛び交い、見ている人もしきりに歓声をあげていました。
この後、社殿の櫓に火がつけられ、子供の成長を願って奉納される灯篭が燃え上がる炎の中に投じられ、
ひときわ大きくなった炎の中で祭りは閉じます。
野沢温泉の場合、火祭りが中心のようになっておりますが、
本来は毎年道祖神を白樺の木で作り、祭りの時に古いものと交換するのが一番大事な行事です。
また、過去1年間に長男が産まれた家では高さ6メートルもある初灯篭を作ります。
これは様々な飾り付けをされ、費用も100万円以上かかるという大変立派なものです。
親戚縁者が集まって盛大にお祝いした後、火祭り当日にはこれを持って繰り出します。

そしてこの灯篭も、祭りが最高潮に達したとき、火の中に一緒に入れられてしまいます。
野沢温泉ならではの豪華なお祭りです。1月15日の夜はぜひ出かけてみてください。


Copyright (C) 2011 Sawa All rights reserved.
信州・野沢温泉村の民宿
  いなかの宿 「さわ」

〒389-2502長野県下高井郡野沢温泉村豊郷6613
TEL : 0269-85-2750
FAX : 0269-85-3991